押入れ上段を整える*。可動棚をDIY
こんにちは!
![DSC_0999[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/20160629111336bcfs.jpg)
少し前ですが娘の髪の毛をばっさり切りました(*´ω`*)
洗いやすい!乾きやすい!
さて本題。
めーーーっちゃ久しぶりの収納記事。
我が家で一番荒れに荒れている、和室の押入れを一部片付けましたー。
問題の押入れはこちら。


我が家の押入れは幅1.5間。
0.5間分は可動棚を設置し、「子供クローゼット」として活用しています。


娘のクローゼットの整理整頓 後編*。押し入れ可動棚やら壁チェーンやら
ここのクローゼットはリバウンドなく使えているのですが、
残り1間の押入れ部分がうまく使えていませんでした。

特に上段にカラーボックス×2が入っているせいで、布団を収納するにも幅が足りず、
布団は立てて収納という微妙な状態に(`-д-;)ゞ

(過去記事の流用写真です)
弟君が産まれてからは、私と弟君はこの和室で寝るようになっていて、
狭い隙間に布団を押し込むストレスが毎日のものになっていて、もーーーいい加減どうにかしないと!とようやく重い腰をあげる(ーдー;)
まずは上段を全部出し!
![DSC_1080[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/20160629100647357s.jpg)
そして荷物の断捨離!!
![DSC_1079[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/20160629100649acbs.jpg)
うん、ごちゃごちゃ!
カラーボックスは別な場所へ移すことにして、新たに押入れ内部に「可動棚」を作ることにしました(*´ω`*)
収納グッズを買うよりいろいろと応用がきく形にしたかったので。
端から端までではなく一部分だけなので、押入れの背面部分にレールを設置し、ブラケットで支える形を作成。
使用した金物は「ロイヤル チャンネルサポート」です。
☆棚柱900mm(2本)

☆ブラケット300mm(6個)

☆取り付けビス30mm

棚柱やブラケットは白いタイプもあって心惹かれましたが、
今回は押入れの中ということもあってクロームでコスト削減。
ブラケットには「木棚用」と「ガラス棚用」の2種類があります。
・木棚用

・ガラス棚用

(画像はお借りしています)
本来であれば木棚用を使わないといけませんが、木棚用が売り切れていたため
レビューでガラス棚用を木棚にしていた人がいたのできっと大丈夫だろうと自己責任の下「ガラス棚用」を選択。
レールを取り付けます。
1本は下地があるところにつけられたんですが、もう一本は石膏ボードの上につけることになったので、
石膏ボード用のアンカーを使いました。
![DSC_1082[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/20160629100645902s.jpg)
私はIKEAのネジセットの中のアンカーを使いましたが、下穴が面倒だったので
↓こーゆードライバー一品で出来るアンカーのほうが絶対便利。

DIY初心者の私(・ω・)
6個所中2個所穴がずれました。下手くそか!!。゚(゚´Д`゚)゚。
残り4個所だけでも十分留まっていたので見なかったことにする。
レールが付きました。
![DSC_1083[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/20160629100205ac2s.jpg)
あとはブラケットをつけて棚板を乗せるだけで完成!
![DSC_1085[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/20160629100202640s.jpg)
棚板はニトリの「カラーボックス用追加棚板」を使いました。
![DSC_1084[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/201606291002045ecs.jpg)
※【61cm幅用】カラーボックスカラボ 追加棚板 ワイド(WH)
サイズ(約): 巾58.5×奥行28.1×高さ1.2cm
一枚399円!安い!
カラーボックス用だから要らない穴が一部空いてるけど、裏側にすれば見えないし!
断捨離を終えた荷物を戻します。
![DSC_1086[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/201606291002011f4s.jpg)
とりあえず家にあった収納用品で間に合わせたので、見た目はいまいちだけど…それは追々。
布団を横にして仕舞えるようになっただけで今は幸せ!
![DSC_1087[1]](http://blog-imgs-92.fc2.com/y/u/r/yurudarara/201606291001594c6s.jpg)
次はチラ見えしてるおもちゃの空箱いっぱいの枕棚か、
下段のキャスター付き押入れラックを整理したいところです。地道に頑張ります。



最後までお読み頂きありがとうございました。
ブログ村に登録しています(´∀`*)参考になる記事がいっぱいです。
↓クリックが更新の励みになります♪



スポンサーサイト
タグ:和室(押し入れ)